先日のナンパ講習はじめの一步参加者から沢山の感想を頂きました!ありがとうございます

どうも、トレンディです。

 

最近唇が荒れていて、めちゃくちゃ痛いです。

寒くなって感想してくるので、リップが必須になる季節になってきましたね。

塗りたくってやろうと思います。笑

 

ちなみに、僕は冬になると毎回唇が荒れて、風邪を引き出して、40度近くの熱を出していました。笑

多分、荒れた唇から菌が入ってきてしまっていたのかも知れません。

あまりにも荒れて、かさぶたになって、その後に血が出て固まり、唇が真っ黒になります。

毎年あったのですが、リップでケアをすることによって、全然無くなったのでリップおすすめです。

 

で、先日も唇の乾燥を気にしながら「はじめの一歩」という不定期で行っている地蔵克復講習を行っていました。

元々は5名の予定だったのですが、ギリギリでご連絡を頂き断ろうかと思いましたが、受けることにして、6名での開催になりました。

 

最初は座学2時間から始めて、その後に実際に声掛けです。

座学では声掛け出来ない人が、これから1人でも声掛け出来るようになる為の考え方や方法論を話しました。

トークって皆苦手なんですが、実は普通にコツさえ知ってしまえば出来ることですし、普段から皆出来ているんですよね。

 

だから、”気づいてしまえばできる”わけです。

 

簡単に言えば、ナンパは普段やっていることの延長線上を行うことで、スタートが違うだけなのです。

だから、普段の力が出せないわけですね。

そこをちゃんと説明しました。

後は具体的な会話の続け方です。

 

で、実践。

 

最初は皆恐る恐る声掛けに行きますが、30分から1時間程すると、ガンガン自分から声掛けに行きます。笑

参加する前の人とは思えない程です。笑

で、皆声掛け刷ることが出来ました。

中には10分くらい平行トークして、女子を笑わせて惜しい部分があった人もいます。

 

終わった後に「どうだった?」と声掛けたら、

「いやーまじで凄いっす!こんな会話できるもんなんですね!ナンパすげえ!楽しい!w」

と、めちゃくちゃ感動していましたね。笑

 

しかし、住んでいる所が地方らしく、中々都心でナンパするのは難しいとのことです。

しかも、新卒で入社した会社らしいですね。

でも、彼はナンパがしたいから東京に引っ越したいと言っていました。

 

だから、仕事辞めて東京に引越すことをガッツリおすすめしておきましたよ。笑

完全にそっちのが人生後悔しないですから。

 

こういうことを言うと、

「それは無責任なんじゃないですか?辞めてどうするんですか?」

と、言ってくる人がいますが、それってその人の価値観の中での意見でしかなくて、実際東京に引っ越して就職して住むなんて楽勝で出来ます。

絶対に後で来てよかったと思うでしょう。

 

仮にそのまま地方に住んでいても何も変わらないでしょう。

それなら後で後悔しないように、東京に出て楽しく過ごせばいいです。

と、実際家賃とか選ばなければそこまで高くありません。

だから、東京に出てこない方が機会損失で、今は田舎で力をつけて・・・とか思っているなら完全に時間の無駄なので、今すぐ出てきたほうがいいですよ。

そういう人多いですけどね。

 

今のままでいいんですか?って話。

 

日本に住んでいる限り死にはしないので完全に問題ないので、地方に住んでいる人はとりあえず上京したほうが良いですよ。

準備してから・・・という準備期間は正直時間の無駄ですし、準備を終える時なんてないので安心してください。

時間を無駄にしないようにしましょう。

 

で、終了後、こんな感想を頂きました。

width="566"

width="584"

width="486"

width="494"

width="1870"

このような感想を頂きました。

参加者の皆さん本当にありがとうございます。

 

声掛けできるようになったら、後は経験をちゃんと積んでいけばできるようになりますからね。

応援しているんで頑張ってください。

 

というわけで以上です。

 

よく、次の開催はいつですか?と言われることがありますが、不定期なので聞かれてもわかりませんし、頻度が多い時は多いかもですが、基本は少ないです。

2019年も3〜4回くらいしかやってないですしね。笑

 

なので、わからないので、メルマガ限定で募集している企画に参加してもらえればと思います。

今はコンサル企画考えているのでね。

よろしくおねがいします。

 

追伸

 

メルマガに参加してもらう文字が変わりました。↓

内容は変わらないですが、ちょっとおしゃれですよね。笑

 

あなたの参加をお待ちしています。